2023-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは、エンジニアの岩松です。最近引っ越しのために荷物を整理していました。自分はあまり物を持っていないと思っていましたが、実際には押入れに物を詰め込むスキルが向上していただけだということに気が付きました。 ということで、今月もプロダクト…
こんにちは。エンジニアの岩松です。今年の夏は日傘に手持ち扇風機、ウェアラブルクーラーと万全の体制で臨んでいますが暑いものは暑かったですね。 Assured note の誕生により社外報のような組織文化に関する記事はそちらで発信することになりましたが、プ…
こんにちは、Assuredプロダクトマネージャーの鈴木です。今日はAssured事業のプロダクトチームで働く副業エンジニアの方についてご紹介します。 Assuredにおける副業エンジニアの働き方 プロダクトチームでは現在、副業の方にはフルリモートで業務を行なって…
こんにちは、エンジニア兼テックブログ編集長の岩松です。普段はハイラルの世界で生きています。 2023年6月をもって、このAssured Tech Blogは開設から1周年を迎えることができました まずは三日坊主にならないことが目標でしたが、この1年を通して継続的な…
こんにちは。プロダクトマネージャーの鈴木です。GWを過ぎたら何をしていたか忘れてしまったのですが、改めて振り返った4月の社外報をどうぞ。 Visional グループ全社で「プロダクト交流会」を実施しました コロナも落ち着いてきて出社することも増えてきた…
こんにちは、デザイナーの戸谷です。 事業推進において、プロダクト開発の次の一手をどうするか?を決めるのは難しい問題です。やりたいことや、取り組むべき課題の選択肢は無数にあります。 次の一手に「正解」はないからこそ、議論と対話を通じて、チーム…
こんにちは!エンジニアのオリバーです。最近、個人で翻訳するときに ChatGPT に英訳、和訳させてみることが多くなってきたこの頃です。 久々に少し長めの技術記事を書かせていただきました。最近のトレンドである(と思っている)多様なデータを素早く安全…
こんにちは、プロダクトマネージャーの鈴木です。桜も散り始めた今日この頃ですね。それでは3月の社外報をどうぞ。 行動指針トークを事業部でやっています 昨年11月の社外報で行動指針を作成したことをお伝えしましたが、この行動指針の組織への定着を促すた…
こんにちは。プロダクトマネージャーの鈴木です。暖かくなり、心なしかオフラインのイベントが増えてきましたね。それでは2023年2月の社外報をどうぞ。 FY23下期のキックオフを実施しました 我々が所属するVisionalグループの決算期は毎年7月のため、8月から…
こんにちは、エンジニアの岩松です。2022年1月25日のAssuredリリースから1年ということで、エンジニアチームで座談会っぽくこの1年を振り返りつつ様々な話をしてみました。 (聞き手: 岩松) —— 今回は、サービスをリリースしてから1年経ったということで、チ…
こんにちは。プロダクトマネージャーの鈴木です。年が明けたと思ったらもう2月ですね。早く暖かくなってほしいものです。それでは2023年1月の社外報をどうぞ。 千葉県柏市様と安心安全なクラウド活用推進に向けた包括連携協定を締結しました assured.jp この…
こんにちは!エンジニアの内山です。 12/16(金)に社内の利用サービスを可視化できる「サービス検知」、導入後のサービスを管理するための「サービス台帳」機能をリリースしました。 assured.jp 今回はこれらの機能を開発した背景と、サービス検知機能におけ…